< 目次 >
歯周病は治療せず歯肉と歯の隙間や、その付近に付着する歯垢の中の細菌が原因で進行する疾患です。
歯肉と歯の間には歯周ポケットと呼ばれるスペースがありますが、この隙間に歯石が付いてしまうと、ポケットがどんどん深くなってしまいます。
歯石は拡大して見てみると無数の小さな穴が開いています。
その小さな穴をの中で歯周病菌は繁殖してしまうのです。
歯石の分量イコール細菌増殖空間と言えます。細菌の出す毒素によって歯肉が腫れる、血が出るなどの他に、口臭がきつくなるなどの症状が出始めます。
その過程を経て歯を支える骨骨を溶かしやがて歯を支えることができなくなって歯が抜けてしまいます。
そんな歯周病を治すには、症状の進行度合いが軽度でも重度でも初めに行うのが基本治療です。
まず原因である歯垢や歯石の除去を行います。
また噛み合わせが強く当たっている場合は歯の負担を減らすために咬合調整を行います。
基本的なクリーニングで深くなってしまったポケットが浅くなってきます。
基本的なもので改善しない場合などは外科的な処置を行います。
通常の歯石除去の機器が届かないほど深くに歯石が付いてしまっていることから、麻酔をかけて歯肉を切開して奥の方に付いてしまった歯石を除去します。
また更に症状が進んで骨が溶かされてしまっている場合には、溶けた骨の再生させる治療を行います。
多く行われているのが溶けた骨の部分にエドムゲインと言う薬を注入する方法です。
ドムゲインは動物の歯ができる時のエナメルタンパクが成分で骨を再生させるスピードが速いのが特徴です。
ただしこの方法は全ての方に使えるわけではありません。
溶かされている骨が広範囲の場合や骨粗しょう症の方、タバコを吸う方などは効果が得られない確率が高くなると言われています。
歯周治療が終了しても再発してしまう部類の疾患のため、治ってからも患者さん本人がその状態を長く保てるように、正しいブラッシング技術の指導を歯科医院で受け、自己メンテナンスを行う必要があります。
通常の歯ブラシにプラスしてフロス(糸ようじ)や歯間ブラシなども同時に行うと効果的です。
歯間ブラシはサイズが色々ありますので、自分の歯間にあったサイズを歯科医院で選んでもらうと良いでしょう。
サイズの合っていない歯間ブラシは逆に歯肉を傷つけてしまう原因となります。
また、定期的に検診を受けることで普段のブラッシングだけでは落とせない汚れを落とすことができ、良い口腔内環境を長く保持することができます。