歯の色の違いとは、白くすることはできるの

歯の黄ばみ

歯の色は、人それぞれ違います。

なぜ人それぞれ、歯の色に違いがあるのか。

まず歯は、どのような構造になっているのかと言うと、外側からエナメル質、象牙質、歯髄という構造になっています。

違いは、外側のエナメル質の色の違いではなくエナメル質と、内側の象牙質の色に関係あります。

エナメル質は半透明ですが、象牙質は黄色っぽい色をしています。

そして、その象牙質の色も人ぞれぞれに違います。

したがって、人それぞれに色の違いがあるのは象牙質の色の違いと、エナメル質の透明度や厚みが違うからです。

エナメル質が薄く透明度が高い人は象牙質がより透けて見えるので黄いろく、エナメル質が厚い人は白いのです。

そして、エナメル質や象牙質の違いだけでなく、加齢によってもまた、色が変わっていきます。

なぜなら年をとることによって、エナメル質が薄くなり象牙質が黄色みを増していくからです。

また、生活習慣によっても白から黄色へと変化してしまうこともあります。

それは色素沈着によるものです。

タバコを吸う人や、赤ワインやコーヒーをよく飲んでいる人、またカレーなどの色の濃い食べ物をよく食べる人は、表面にヤニやステインがこべりついてしまうので、黄色くなってしまいます。

それから抗生物質によって変色してしまうことがあります。

これは、テトラサイクリンという抗生物質が母親が妊娠中に服用した場合や、新生児や乳幼児に投与された場合に起こることがあります。

虫歯によって神経を抜いた場合も黒くなります。

このように持って生まれた本来の色とは別に、様々なことが原因で黄色や黒などの色に変化してしまうことがあります。

しかし、これらのことが原因で黄色くなってしまっても、元の色や、それ以上に白くする方法があります。

まずタバコのヤニや飲食物によるステインが原因で表面が黄ばんでしまった場合は、歯科クリニックを受診し、クリーニングをしてもらうことで表面のステインを綺麗に落としてくれます。

また、市販で売られている粒子の粗いステイン除去用の歯磨き粉を使うのも効果的です。

そして、内部から色が変わってしまった場合はクリーニングでは白くすることはできないので、歯科クリニックでホワイトニングを行うことで内部から白くしてくます。

神経を抜いてしまった場合は、あまり効果が出にくいので、その場合は白いセラミックの被せ物を使うことで補います。

そして何よりも、白く綺麗な歯を持続させるためには、定期的に歯科クリニックで、クリーニングしてもらうことが大切です。